12月18日(日)、吹浦のまちづくりセンターにて、冬支度の会(ミニ)&ボッチャ体験を行いました。まずは冬支度の会ということで、寒さ対策や雪かき道具の選び方・雪道の運転方法などをおさらいし、冬本番に向けての心の準備をおこないました。
そのあとは、「ボッチャ体験」です。ボッチャをパラリンピックで見たことがある方もいるのではないでしょうか。ボッチャとは、ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのカラーボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。目標はカーリングのように固定ではなくボール状のため、手持ちボールを当てて動かして、形勢逆転…なんてことも!頭も体も使うなかなか奥が深いゲームでした。年齢男女関係なく白熱した試合展開となり盛り上がりました。個人トーナメント戦ではスタッフも加わり、計12試合を行い、順位を決めました。参加者上位の方からお好きな参加賞(遊佐産の野菜)を選んでもらい、閉会となりました。

 

 

※遊佐で遊ぶ会とは…
遊佐町に移住した方に向けにNPO法人いなか暮らし遊佐応援団が企画している交流会です。遊佐町の豊富な自然や郷土食などの文化に触れる機会を通じ、参加者同士の交流や、新たな遊佐の魅力発見ができるような内容を企画しています。
毎年秋に行う「冬支度の会」では、遊佐の冬をより快適に過ごすためのポイントや、雪道運転のコツなどを共有し、より安全で快適な冬を迎えられるようなアドバイスを行っています。

お問い合わせはこちら



【移住全般・空き家バンクに関すること】
 遊佐町役場企画課定住促進係
 0234-28-8257

【集落に関すること】
 集落支援員
 0234-72-3981

【体験ツアーや移住者交流会に関すること】
 NPO法人いなか暮らし遊佐応援団
 0234-43-6941